忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本『処刑少女の生きる道(バージンロード)』 佐藤真登 

本『処刑少女の生きる道(バージンロード)』 佐藤真登 (GA文庫)



これは、彼女が彼女を殺すための物語。

この世界には、異世界の日本から『迷い人』がやってくる。

だが、過去に迷い人の暴走が原因で世界的な大災害が起きたため、彼らは見つけ次第『処刑人』が殺す必要があった。

そんななか、処刑人のメノウは、迷い人の少女アカリと出会う。

躊躇なく冷徹に任務を遂行するメノウ。

しかし、確実に殺したはずのアカリは、なぜか平然と復活してしまう。

途方にくれたメノウは、不死身のアカリを殺しきる方法を探すため、彼女を騙してともに旅立つのだが……

「メノウちゃーん。行こ!」

「……はいはい。わかったわよ」

妙に懐いてくるアカリを前に、メノウの心は少しずつ揺らぎはじめる。

GA文庫大賞、7年ぶりの《大賞》作品!

つづきはネタバレ注意







異世界の日本からやってきた迷い人を殺すのが処刑人の仕事。

処刑人の少女メノウは迷い人の少女アカリを殺そうとするが、【時】の能力を持つ彼女はすぐに復活してしまう。

これは、彼女が彼女を殺す旅。

第11回GA文庫大賞<大賞>受賞

ダンまち以来の7年ぶりの大賞受賞作らしい。

正直ダンまちもシリーズ一巻みたいな作りであんまり盛り上がりが薄くて好きじゃなかったけど、今作はそれ以上に盛り上がらないしシリーズ一巻みたいな作りでキャラも薄くて本当に驚くほどつまらなくてライトノベルが嫌いな頃の自分に戻りそうになった。

異世界の国の王様が日本人を輸入してこの世界を変えちゃうぞ☆

異世界人はヤバイ力を持ってる?

でも発展のためには犠牲も付き物だよね。

それを取り締まるし日本人は見つけ次第殺すよ、というのが処刑人の主人公(女)。

かつて村と共に記憶を異世界人によって漂白されてしまったかわいそうな子。

この他に異世界人のパラッパッパッパーなようでどこか陰のある日本人女と脳内ピンクの処刑人の後輩女と姫騎士が出てくる。

主要人物4人と大司教と名前しか出てこない師匠という少ない登場人物なのにビックリするほどキャラが薄い。

ラノベはキャラが命と言われてるのに大丈夫?

じゃあストーリーがおもしろいか、起伏に富んでいるか、山場があるかと聞かれたら全くない。

100P読んでなにもなかった時は泣きたくなったし、200P読んで何もなかった時は死にたくなった。

新人作家ならまだいいけど、すでにプロ作家として活動しているのにこのレベルかぁ……と思ってしまった。

好みかな?

処刑人が異世界人の一人を殺してもう一人いることがわかって王城に忍び込んであっさり連れ出して殺す……が、時が戻ってしまって死なない力なので復活。

お偉いさんからうちに来れば殺せるやでという誘いから列車で向かう。

その列車をテロリストに襲われて戦闘、偶然姫騎士まで居合わせて戦闘。

おもしろいと思える人はこの戦闘シーンで盛り上がるんだろうけど、正直全くおもしろくなかった。

列車での戦闘があっさり終わってしまい殺せる土地に無事に着いてさあこれでさよならバイバイというところで実は……とネタ晴らし。

ハリウッド映画で見たやつだコレと予定通りの展開に飽き飽きしてまあ終わった。

主人公含めてメインキャラが女性しかいないので最近流行りの百合要素を入れたかったのはわかる。

あらすじのわりにコミカルかつ軽薄なシーンも多かったし。

流行りを取り入れて売ろうというスタンスは嫌いじゃないけど、肝心のストーリーが恐ろしくつまらないので百合要素いらないって思った。

むしろ邪魔。

拍手[0回]

PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL