忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本『十角館の殺人』 綾辻行人

『十角館の殺人』 綾辻行人 講談社



十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島。

館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。

そんないわくつきの島の館に大学のミステリ研の7人が訪れた。

やがて学生たちを襲う連続殺人。

ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける! 

1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作。

多くのミステリ作家に影響を及ぼしたと言われる館シリーズ第一作。

つづきはネタバレ注意。






孤島にある十角形の奇妙な館・十角館。

かつて凄絶な事件が起こったその館を訪れたミステリ研究会の大学生の男女7人。

一人、また一人と殺されていく。

読んだ感想としては悪くないんだけど、期待していたほどのおもしろさではなかったというか。

単に好みでなかったのか。

叙述トリックがすばらしいと聞いていたので、あの一文(あのセリフ)を読んだ時は驚かされた。

しかし、どうやって殺していったのか(ハウダニット)、なぜ殺したのか(ホワイダニット)、に関しては「これが名作ミステリ?」と首を傾げた。

たしかに漁師の人も行けなくはないと言っていたけれど、ゴムボートで本土と島を往復してアリバイ作りって……えぇ~……?

鍵のかかった部屋にどうやって入ったのかといえば「実はマスターキーを持っていたから勝手に侵入できる」って……えぇ~……?

残り2人になってからの探偵役のポンコツ思考と行動は、犯人に都合が良すぎるとしか言いようがない。

「実は隠し通路があってそこから外部犯が入ってきた!」って……頭のキレる人が終盤でポンコツ化するのは無理……。

「部屋の検査もしない」「ボディチェックもしない」なども犯人に都合がいいなぁと。

海外の有名古典ミステリのオマージュとも聞いたのでそちらも読んでみようかな。

拍手[0回]

PR

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL