少しイカレてるくらいがちょうどいい
創作
[2017/08/30] 拙作『かつての神童』について1
[2017/08/30] とても楽しい公演でした
[2017/08/01] 【宣伝】演劇脚本を書かせていただきました【告知】
[2017/06/03] とても楽しい時間
[2017/08/30] とても楽しい公演でした
[2017/08/01] 【宣伝】演劇脚本を書かせていただきました【告知】
[2017/06/03] とても楽しい時間
夏真っ盛りの8月ということで『オカルト』がテーマの企画公演でした。
しかし、+'S様から「『オカルト』がテーマの作品を書いてくれ」とは頼まれていません。
それどころか、書きたいことを自由に書いて良いと言われました。
ありがたいことです。
その言葉通り、私は自分が書きたいことを好きなように書かせていただきました。
拙作『かつての神童』は、最初に題名を決めました。
なんとなく、『かつての神童』という題名でお話を書いてみたいと思い浮かんだのです。
これは、私が小説を書く時によくやる書き方の一つです。
最初に題名を決めて、その題名から連想できるストーリーや登場人物を考えます。
そして頭の中で少しずつ想像をふくらませていき、物語の始め(起)と終り(結)を考えていきます。
それから登場人物を動かしたり場面を思い浮かべたりして、物語の展開(承転)を決めます。
始めから終りまでの流れが決まったら書き始めます。
あとは書きながら分かりにくいところを修正したり余分なところを削ったりして完成させます。
演劇脚本を書くのは初めてでした。
それでも小説を書いている時と同じ感覚になりました。
この場面を書きたい、登場人物にこの台詞を言わせたい、この文章表現を使いたい、など次々に言葉があふれてくるのです。
それがもう、おもしろくて、楽しくて、書いている間ずっと気持ちが昂っていました。
マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用を『ランナーズハイ』と言います。
それならば、長時間執筆を続けると気分が高揚してくる作用を『ライターズハイ』と言うのでしょうか。
もちろん、最初から最後まで難なく書けたわけではありません。
良い表現が思い浮かばなかったり展開が雑だと感じたり、執筆が止まることは何度もありました。
何行も書いた文章を一気に消したり、一文字も書けない日があったり、辛いこともありました。
それでも楽しくておもしろいという喜びがあるから完成させることができました。
続きます。




しかし、+'S様から「『オカルト』がテーマの作品を書いてくれ」とは頼まれていません。
それどころか、書きたいことを自由に書いて良いと言われました。
ありがたいことです。
その言葉通り、私は自分が書きたいことを好きなように書かせていただきました。
拙作『かつての神童』は、最初に題名を決めました。
なんとなく、『かつての神童』という題名でお話を書いてみたいと思い浮かんだのです。
これは、私が小説を書く時によくやる書き方の一つです。
最初に題名を決めて、その題名から連想できるストーリーや登場人物を考えます。
そして頭の中で少しずつ想像をふくらませていき、物語の始め(起)と終り(結)を考えていきます。
それから登場人物を動かしたり場面を思い浮かべたりして、物語の展開(承転)を決めます。
始めから終りまでの流れが決まったら書き始めます。
あとは書きながら分かりにくいところを修正したり余分なところを削ったりして完成させます。
演劇脚本を書くのは初めてでした。
それでも小説を書いている時と同じ感覚になりました。
この場面を書きたい、登場人物にこの台詞を言わせたい、この文章表現を使いたい、など次々に言葉があふれてくるのです。
それがもう、おもしろくて、楽しくて、書いている間ずっと気持ちが昂っていました。
マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用を『ランナーズハイ』と言います。
それならば、長時間執筆を続けると気分が高揚してくる作用を『ライターズハイ』と言うのでしょうか。
もちろん、最初から最後まで難なく書けたわけではありません。
良い表現が思い浮かばなかったり展開が雑だと感じたり、執筆が止まることは何度もありました。
何行も書いた文章を一気に消したり、一文字も書けない日があったり、辛いこともありました。
それでも楽しくておもしろいという喜びがあるから完成させることができました。
続きます。




PR
こんばんは、threeです。
気がつけば公演告知記事を掲載し、その公演が終わってから時間が経ちすぎていました。
多くの方々にお祝い応援コメントを頂いたにも関わらず、すっかりブログ更新をサボってしまい申し訳ありません。
2017年8/11(金)~8/13(日)、演劇ユニット+’S(プラスエス)様の企画公演が無事に開催されました。
私も一般の方に混じって観てきましたが、とても楽しい公演でした(・∀・)
演劇の舞台を見たことは両手で数える程度です。
また、これまで演劇脚本の執筆経験もありません。※
そんな知識も経験もない素人の私が書いたお話に、+'S(プラスエス)様が演出をつけ、舞台の上で役者さんが演じてくださいました。
大事に作ってくださってありがとうございます。
本当にありがとうございます。
別の記事に続きます。
※「これまで演劇脚本の執筆経験もありません」について
今年5月に行われた+'S(プラスエス)様の公演にも私が書いたお話を提供しています。
ただし、『脚本』ではなく『脚本原案』という形です。
私が大学生の頃の書いた小説を提供し、それを+'S様が脚本に書き直し、舞台で演劇にしたのです。
過去の記事で「脚本を書かせていただいた」と嘘をついて申し訳ありません。




気がつけば公演告知記事を掲載し、その公演が終わってから時間が経ちすぎていました。
多くの方々にお祝い応援コメントを頂いたにも関わらず、すっかりブログ更新をサボってしまい申し訳ありません。
2017年8/11(金)~8/13(日)、演劇ユニット+’S(プラスエス)様の企画公演が無事に開催されました。
私も一般の方に混じって観てきましたが、とても楽しい公演でした(・∀・)
演劇の舞台を見たことは両手で数える程度です。
また、これまで演劇脚本の執筆経験もありません。※
そんな知識も経験もない素人の私が書いたお話に、+'S(プラスエス)様が演出をつけ、舞台の上で役者さんが演じてくださいました。
大事に作ってくださってありがとうございます。
本当にありがとうございます。
別の記事に続きます。
※「これまで演劇脚本の執筆経験もありません」について
今年5月に行われた+'S(プラスエス)様の公演にも私が書いたお話を提供しています。
ただし、『脚本』ではなく『脚本原案』という形です。
私が大学生の頃の書いた小説を提供し、それを+'S様が脚本に書き直し、舞台で演劇にしたのです。
過去の記事で「脚本を書かせていただいた」と嘘をついて申し訳ありません。




こんにちは、threeです。
この度、川住河住(カワズミカズミ)という筆名で演劇脚本を書かせていただきました。
舞台の日程については、以下の通りとなっております。
演劇ユニット+’S企画公演vol.1
『円、塩、縁(えん×3)』
~3つの’えん’で皆様と我々を繋ぎます~ 3人芝居2本立て。
今回の内容は『オカルト』となっております。
①『寄憶』 作・演出:萩上恭行
②『かつての神童』 作:川住河住 演出:大久保寛則
出演 大久保 寛則(+’S)
住矢 晃大(+’S)
萩上 恭行
会場 東中野バニラスタジオ (JR東中野駅東口より徒歩10分)
日程 8/11(金) 15:00~/19:00~
8/12(土) 15:00~/19:00~
8/13(日) 14:00~
※開場は開演の30分前
料金 前売・当日共2000円(8/11(金)15:00~のみ初回割1000円)
※詳細は演劇ユニット+’S様(@pluseees )Twitterアカウントでも公開しております。
もし興味を持っていただけましたら、ぜひお越しください。
宜しくお願いします<(_ _)>




この度、川住河住(カワズミカズミ)という筆名で演劇脚本を書かせていただきました。
舞台の日程については、以下の通りとなっております。
演劇ユニット+’S企画公演vol.1
『円、塩、縁(えん×3)』
~3つの’えん’で皆様と我々を繋ぎます~ 3人芝居2本立て。
今回の内容は『オカルト』となっております。
①『寄憶』 作・演出:萩上恭行
②『かつての神童』 作:川住河住 演出:大久保寛則
出演 大久保 寛則(+’S)
住矢 晃大(+’S)
萩上 恭行
会場 東中野バニラスタジオ (JR東中野駅東口より徒歩10分)
日程 8/11(金) 15:00~/19:00~
8/12(土) 15:00~/19:00~
8/13(日) 14:00~
※開場は開演の30分前
料金 前売・当日共2000円(8/11(金)15:00~のみ初回割1000円)
※詳細は演劇ユニット+’S様(@pluseees )Twitterアカウントでも公開しております。
もし興味を持っていただけましたら、ぜひお越しください。
宜しくお願いします<(_ _)>




カテゴリー
カウンター
最新記事
(05/07)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/14)
(12/04)
最新CM
[09/12 three]
[09/12 紅玉]
[09/12 three]
[09/12 u-mi]
[08/22 three]
[08/20 紅玉]
[08/15 three]
[08/15 u-mi]
[07/15 three]
[07/14 u-mi]
プロフィール
HN:
three
趣味:
本、音楽、映画、格闘技
アーカイブ
NINJA